|
○ 一般選抜(全日制の課程(調査書を要しない選抜を除く。)) |
|
|
(学力検査:5教科 各90点=450点、調査書の評定:9教科 各50点=450点) |
|
|
タイプ |
学力検査の成績(@) にかける倍率(点数) |
調査書の評定(A) にかける倍率(点数) |
総合点 (@+A) |
【参考】 学力検査の成績:調査書の評定 |
T |
1.4倍(630点) |
0.6倍(270点) |
900点 |
7:3 |
U |
1.2倍(540点) |
0.8倍(360点) |
6:4 |
V |
1.0倍(450点) |
1.0倍(450点) |
5:5 |
W |
0.8倍(360点) |
1.2倍(540点) |
4:6 |
X |
0.6倍(270点) |
1.4倍(630点) |
3:7 |
|
|
|
※大阪市教育委員会は、上の表に加えて(学力検査の成績:調査書の評定)=9:1、8:2、2:8、1:9を定めています。 |
|
|
|
|
|
○ 一般選抜(多部制単位制V部及び定時制の課程)) |
|
|
(学力検査:3教科(国語・数学・英語) 各90点=270点、調査書の評定:9教科 各30点=270点) |
|
|
タイプ |
学力検査の成績(@) にかける倍率(点数) |
調査書の評定(A) にかける倍率(点数) |
総合点 (@+A) |
【参考】 学力検査の成績:調査書の評定 |
T |
1.4倍(378点) |
0.6倍(162点) |
540点 |
7:3 |
U |
1.2倍(324点) |
0.8倍(216点) |
6:4 |
V |
1.0倍(270点) |
1.0倍(270点) |
5:5 |
W |
0.8倍(216点) |
1.2倍(324点) |
4:6 |
X |
0.6倍(162点) |
1.4倍(378点) |
3:7 |
|
|
|
※大阪市教育委員会は、上の表に加えて(学力検査の成績:調査書の評定)=9:1、8:2、2:8、1:9を定めています。 |
|
|
|
|
|
○ 特別選抜(実技検査を実施する場合) |
|
|
(学力検査:5教科 各45点=225点、調査書の評定:9教科 各25点=225点) |
|
|
タイプ |
学力検査の成績(@) にかける倍率(点数) |
調査書の評定(A) にかける倍率(点数) |
B (@+A) |
【参考】 学力検査の成績:調査書の評定 |
T |
1.4倍(315点) |
0.6倍(135点) |
450点 |
7:3 |
U |
1.2倍(270点) |
0.8倍(180点) |
6:4 |
V |
1.0倍(225点) |
1.0倍(225点) |
5:5 |
W |
0.8倍(180点) |
1.2倍(270点) |
4:6 |
X |
0.6倍(135点) |
1.4倍(315点) |
3:7 |
|
|
|
※大阪市教育委員会は、上の表に加えて(学力検査の成績:調査書の評定)=9:1、8:2、2:8、1:9を定めています。 |
|
|
|
|
|
学 科 |
実技検査の成績 |
B |
総合点 |
工業に関する学科、美術科、演劇科、音楽科、総合造形科 |
150点 |
450点 |
600点 |
グローバル研究科、芸能文化科 |
100点 |
550点 |
体育に関する学科 |
225点 |
675点 |
|
|
|
|
|
|
【合否判定方法】 |
|
|
◆ 一般選抜(通信制の課程を除く)、特別選抜(実技検査実施の場合) |
|
|
@ 総合点の高い者の順に募集人員の110%に相当する者を(T)郡とします。 A (T)郡の中で総合点の高い者から募集人員の90%に相当する者を合格とします。 B (T)郡の中で合格が決まっていない者を(U)郡(ボーダーゾーン)と呼びます。 C ボーダーゾーンの中からは、自己申告書、調査書の「活動/行動の記録」の記載内容がその高校のアドミッションポリシーに 極めて合致する者を優先的に合格とします。 D Cによる合格者を除き、改めて総合点の高い者から順に募集人員までを満たすまで合格者を決定します。 ※ 総合点の同点者がいるために、90%、110%に当たる者を確定できない場合は、その同点者も含めた人数までを募集人員 の90%、110%に相当する者とします。 |
|
|
|
|
|
○ 大阪府立豊中高等学校能勢分校に係る入学者選抜 |
|
|
(1)本人及び保護者の住所が能勢町又は豊能町にある者が志願できる選抜【能勢・豊能地域選抜】 総合点は750点とする。 |
|
|
検査内容 |
学力検査 |
調査書の評定 |
面接 |
調査書の活動/行動 |
自己申告書 |
素点 |
225 |
225 |
18 |
9 |
9 |
36 |
倍率 |
×1 |
×1 |
×300/36 |
素点に倍率を かけた点数 |
225 |
225 |
300 |
525 |
総合点 |
750 |
|
|
|
|
|
|
(2)本人及び保護者の住所が府内にある者が志願できる選抜【府内全域選抜】 総合点は1,050点とする。 |
|
|
検査内容 |
学力検査 |
調査書の評定 |
面接 |
調査書の活動/行動 |
自己申告書 |
素点 |
225 |
225 |
18 |
9 |
9 |
36 |
倍率 |
×7/3 |
×1 |
×300/36 |
素点に倍率を かけた点数 |
525 |
225 |
300 |
525 |
総合点 |
1,050 |
|
|
|
|
|
|
※本人及び保護者の住所が能勢町または豊能町にある者は、 (1)、(2) のいずれか一方の選抜を出願時に申告する。 |
|
|
|
|
|
【合否判定方法】 |
|
|
@ それぞれの選抜において、総合点の高い者から順に募集人員を満たすよう合格者を決定する。 A 能勢・豊能地域選抜において合格者数が当該選抜の募集人員を下回る場合については、府内全域選抜において合格となってい ない受験者の中から、能勢・豊能地域選抜における募集人員を満たすよう合格者を決定する。また、府内全域選抜において合格 者数が当該選抜の募集人員を下回る場合については、能勢・豊能地域選抜において合格となっていない受験者の中から、府内全 域選抜における募集人員を満たすよう合格者を決定する。 |
|
|
|
|